京都・西舞鶴駅の居酒屋「漁師小屋」の魚料理が美味い!

それでは、西舞鶴駅で人気の居酒屋さん「漁師小屋」の
美味しい料理を、どどどっとご紹介しましょう!

刺身の盛り合わせ(2人前)

舞鶴の美味しい魚を、お刺身で食べたい!ということで、お造り2人前を注文。

舞鶴市の居酒屋「漁師小屋」の刺身盛り合わせ画像

1人前から用意してくれますが、種類をたくさん食べたかったので(笑)

7種類のお刺身が。これらは舞鶴港に、その日にあがった新鮮なものを中心に、
京都の市場から仕入れたものなど、地元にこだわっているとのこと。

こちらも、地元の魚を存分に味わいたいので、嬉しいですね。
では、詳しくご紹介!(内容は、時期によって変わります)

サバ

こちらは、東京ではなかなか食べられない、生サバ

生サバの画像

若狭湾と言えば、「若狭街道=鯖(サバ)街道」と呼ばれるほど、
古くから、サバが有名ですよね!

さすがに新鮮で、めちゃめちゃ美味い!!

サバの刺身の画像

ちなみに、江戸時代などは、足が早い鯖を塩でしめて、歩いて京都まで運んだと言います。
夜も寝ずに行くと、翌日には、ちょうど良い味になっていたんだとか。

こうやって、生サバを味わえる私たちは、本当に幸せですよね!
現代の日本に生まれたことを、つくづく感謝します。

 

サワラ(はらみ・炙り)

そして、サワラは、2種類。はらみと、背の部分の炙り。

サワラの炙り刺身の画像

いや~、炙り大好きなので、2種類味わえるのは、本当にうれしい。

 

中トロ

中トロも、クオリティが高い。ちょうどよい脂ですね。
お造りは、プラス200円(1人前あたり)で大トロを入れてもらえます。

マグロの中トロの画像

大きなマグロは、ほとんどが東京・築地市場に集まるので、
地元で流通するのは、小ぶりのマグロだけなんだとか。
ちなみに、この話は、別のお店で聞きました。

 

甘えび

ぷりぷり甘えび

甘えびの画像

 

カンパチ・アジ・ホタテ

カンパチ(写真上)・アジ(左)・ホタテ(右)です。

カンパチ・アジ・ホタテの刺身の画像

とにかく、舞鶴の魚は美味い!この一言に尽きますね。

続いて、舞鶴の郷土料理「へしこ」を初めて堪能。
これがまた、驚きの美味さなんだな~!
病みつきになること間違いないです。

おすすめの記事