羽田空港のJALまたはANAの国内線ターミナルへ行くのに、
京急線で行くなら、車両目に乗って、どの改札口で出るのが便利か?

私は仕事で、よく飛行機を使うので、自分の備忘録も兼ねて、写真付きで解説します!
京急で羽田空港JAL・ANA国内線ターミナルに行く方法
羽田空港に、電車でアクセスする場合は、
京急線かモノレールのどちらかを選ぶことになりますが、
私は、その時の乗り換えなどの都合で、選択しています。
今回は、京急線で、JALまたはANA国内線ターミナルに行く方法を解説します。
飛行機に時は、トランクなど荷物も多いですし、
出発前にお土産を買ったり、荷物を預けたりと何かと時間がかかるので、
出来るだけ、無駄なく空港までたどり着きたいものですよね。
なので、改札口に近い車両に乗ると、時間の短縮に繋がります。
JAL・ANA国内線ターミナル!京急線は何両目に乗るべき?
京急で、羽田空港のJALまたはANAの国内線に行くには、
どちらとも、終点の「羽田空港国内線ターミナル駅」で降ります。
ホームにある案内板を見れば分かりますが、
JALとANAでは、通過する改札が違うので、ご注意!
- JAL → 「第1旅客ターミナル口」
- ANA → 「第2旅客ターミナル口」
ANAは進行方向の前側
ANA(全日空)の出発口がある「第2旅客ターミナル口」へは、
進行方向の前側にある改札口で降ります。
ANAの他には、ADO(エア・ドゥ)、SNA(ソラシド・エア)、SFJ(スターフライヤー)も同様です。
エレベーターを利用
荷物が多くエレベーターを使いたい場合は、電車の進行方向の一番前、つまり1両目に乗るのがベスト!
目の前にエレベーター乗り場があります。
エスカレーター・階段を利用
エレベーターは、乗れる人数が限られていて、待ち時間が発生する場合があるので、
エスカレーターや階段で移動するなら、3両目がベスト(8両編成の場合)
JALは電車の進行方向、後ろ側
JAL(日本航空)の出発口がある「第1旅客ターミナル口」へは、
進行方向の後ろ側にある改札口で降ります。
JALの他に、JTA(日本トランスオーシャン航空)、SNA(ソラシド・エア)、SFJ(スターフライヤー)も同様です。
エレベーター・エスカレーター・階段を使う場合、電車の進行方向の一番後ろ、
つまり、8両編成なら8両目、6両編成なら6両目に乗るのがベストです。
時間がギリギリの場合などは、改札口に近い車両に乗って、遅刻しないようにしましょう!
JALはクラスJの座席がおすすめです!