今回は、家庭で簡単に本格カレーを作るジン流レシピです。
市販の人気カレー粉を使い、ある隠し味を追加するだけで、とってもおいしいカレーの出来上がり!
我が家おすすめの激うまカレー粉もご紹介!2歳の娘も食べられるように、スパイシーかつマイルドに仕上げてます。

大人も子どももおいしい!カレーライスにもカレーうどんにも使える本格ルーです。
目次
簡単カレーレシピ!人気の本格カレー粉&隠し味は?
用意する材料は、こちら。
- カレー粉(フレークタイプ)
- 豚バラブロック肉 300~400グラム
- 玉ねぎ 中4個
- ニンジン 大1本
- じゃがいも 中3~4個
- はちみつ 適量
- 牛乳 適量
- リンゴ 半分
隠し味は、りんごとはちみつ、牛乳です。
このひと手間を加えるだけで、家庭で本格カレーが味わえます!
今回は、カレーライス用と、翌日、残ったルーでカレーうどんを作るので6~8人前の分量です。肉や野菜は、作る量で調整して下さい。
カレー粉は、お好みのものを使ってもらえば良いですが、私が超おすすめしたいカレールーがこちら。
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」
少しずつ口コミで人気が広がった噂のカレールーで、これを使えば、家庭で本格的なカレーが作れます。
生の野菜に、完熟りんごと南国フルーツを、スパイスと調和させ、少量ずつ直火で丹念に焼きあげた、こだわりのルー。
大量生産をしていないようで、スーパーではなかなかお目にかかれないですがアマゾンで買えます。ぜひ一度、試してほしい一品です。
Amazon⇒直火焼 りんごカレールー甘口 170g
1.野菜を切る
まずは野菜を切ります。カットは、いつもアナタがやっているようにお好みで。私の場合は、たまねぎは、半分にして、1センチ幅でざく切りに。たまねぎは溶けるので、大きめにカットしてます。
ニンジンは、半月切りか、乱切りで。
じゃがいもは、小さいものは4等分に、中サイズは、6等分くらいにカット。
じゃがいもの煮崩れを防ぐ方法は、こちら。
2. 熱した鍋で豚肉を炒める
カレーを作る鍋を熱して、サラダ油をしき、豚バラ肉を炒めます。
十分に鍋を熱さないと、肉がなべ底にくっつきますのでご注意!
肉に、塩コショウを軽くふります。
3. 玉ねぎ、にんじん、じゃかいもをゆでる
肉の表面が焼けたら、鍋に水を入れ、カットした玉ねぎとニンジンを加えます。
沸騰したら、火を中火にして20分ほどじっくり煮込みます。
アクが出たら、すくって下さい。
その後、じゃがいもを加え10分煮ます。
じゃがいもを最初から入れると煮崩れてしまうので時間差で。
じゃがいもは、鍋に入れる前に、電子レンジでチンしておくと、煮崩れしにくいです。
4. カレー粉を入れる
カレー粉を入れます。
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」は1袋分を投入
とろみが出るまで、弱火で煮ます。
さて、ここから隠し味を入れていきます。
5.はちみつを入れる
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」は甘口と言っていますが、結構、辛いです。
子どもには辛すぎるので、はちみつを加えます。
使っているカレールーの辛さによって調整して下さい。
今回は、このビンの2センチ分くらい、たっぷりと入れました。
6.牛乳を入れる
この時点で、味見をすると、辛さと甘さが同居しているような状態です。
ここに牛乳を適量加え、まろやかにしていきます。
7.擦りリンゴを入れる
さらに、ひと手間かけるなら、擦ったリンゴを加えます。リンゴは半分か1個分。
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」は、その名の通り、ルーにリンゴが入っているのですが、
さらに生リンゴを加えることで、コクが深いおいしいカレーに仕上がります。
ひと煮立ちさせたら完成です。
りんごとはちみつの本格カレー! 簡単レシピまとめ
はい!家庭で出来る、りんごとはちみつの本格カレーの出来上がり。
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」は、それだけでも美味しいのですが、
子どもと一緒に食べるには、辛すぎるので、リンゴとはちみつを加えるレシピになりました。
少しの辛めのルーに、今回のレシピを適用して、自分だけのオリジナルカレーに仕上げてみて下さい。
残ったカレーは、翌日、カレーうどんにするとおいしいですよ。
ちなみに、2歳の娘用のカレーは、より辛さを消すために、
食べる分だけ別の鍋にうつし、さらに牛乳を加えて、まろやかにしました。
隠し味の量を調節すれば、大人から子どもまで、そして自分好みのカレーを楽しめますね。
「コスモ 直火焼 りんごカレー・ルー 甘口」は、
私は全然知らなかったのですが、カミさんのお姉さんから
「とってもおいしい」とすすめられて、使ってみたのがきっかけでした。
冒頭でもご紹介しましたが、アマゾンで買えるので、一度試してみて下さい!
Amazon⇒直火焼 りんごカレールー甘口 170g
送料がかかるので、ちょっと割高ですが、おすすめですよ。
気に入ったら、まとめ買いしておけば良いですしね。
ビーフカレーレシピでも、使っています!
さらに、このカレールーで、次の日にカレーうどんを作ると、とっても美味しいですよ!
「お蕎麦屋さんの和風カレーうどん」の簡単レシピは、こちら。
他の簡単レシピを載せていますので、そちらもご参考にして頂ければ幸いです。