山形県鶴岡市のお寿司屋さんでは、八方寿しや柏戸銀寿しなどが有名ですが、
私ジンのおすすめは、安兵衛寿しです!

鶴岡市の安兵衛寿しの画像

何と言っても、地魚が豊富なのと、天ぷらがめっちゃ美味しいです!
握りのシャリには、今や希少なササニシキを使用。
これが、ゲリーグッドなんです。

日本酒も、色々な地酒がそろっていて、大満足。
明瞭会計で、コスパもいいですよ。

【関連記事】 鶴岡市の焼肉のおすすめは「千山閣

鶴岡の安兵衛寿しの地魚と天ぷら

安兵衛寿しは、鶴岡駅からタクシーで1メーターくらい離れた場所、
昭和通りにあります。

鶴岡市の安兵衛寿しの外観画像

店内は、カウンターと座敷で、2階にも席が。
家族経営で、大将と4きょうだい長男の若大将が握ってくれます。

お通し

この日の、お通しは、ホタルイカの酢みそ和え

ホタルイカの酢みそ和えの画像

ホタルイカ大好きなんで、これは嬉しいですね!

この時期は、富山湾でホタルイカが上がりますが、
庄内にも、それらが流れてくるようです。

ホタルイカの塩辛

ということで、せっかくなので、ホタルイカの塩辛を注文。

ホタルイカの塩辛の画像

ホタルイカといえば、「沖漬け」が有名ですよね。
沖漬けもメニューにあったのですが、
「ホタルイカの塩辛」は食べたことがなかったので、こちらを選びました。

ところで、「沖漬け」と「塩辛」の違いは?

若大将に聞いたところ、
「沖漬け」は、醤油ベース。
「塩辛」は、塩ベース。

それだけの違いなんですね。
鳥のから揚げなら、醤油味と塩味の違いみたいな(笑)

塩辛といっても、スルメイカの塩辛のように、肝がたくさん入っている訳ではないです。

私の舌は、沖漬けの味を覚えていたので、
塩辛は少し不思議な感じがしましたが、さっぱりして美味しかったです。

 

地魚の刺身盛り

それでは、いよいよ、庄内浜の地魚を堪能します!
お刺身の盛り合わせは、一人前1500円から。
私は、地魚の盛り合わせでお願いしました。

安兵衛寿司の刺身盛り合わせの画像

地魚のネタは、次のページで詳しく。
まだまだ、握り、天ぷら、地酒と、美味しいものが目白押しですよ~。

おすすめの記事