クリスマス料理で作ったローストビーフの簡単レシピです。
オーブンで焼いたら、本格的なローストビーフに仕上がりました!

オーブンで焼いたローストビーフの画像

 

ジン

普段、オーブンを使わない私でも、失敗せずにロゼ色のローストビーフに仕上げた、簡単レシピをシェアします。絶品ソースも作ります!

豪華クリスマス料理!ローストビーフのオーブンレシピ

今回は、牛肉とたっぷりの野菜を一緒にオーブンで焼きました。材料は、こちら。

ローフトビーフ・豪華クリスマス料理バージョン(2~3人前)
  • 牛肉(モモ) 300~400g
  • 玉ねぎ 1玉
  • パプリカ 1個
  • しいたけ 1~2本
  • しめじ 1袋
  • まいたけ 1袋
  • えのき 2分の1袋
  • 水菜 適量
  • オリーブオイル 適量

 

キノコは、用意できるものだけで大丈夫です。お好みで、種類や量は調節して下さい。

赤ワインを煮詰めた本格ソースのレシピは、こちらの記事で。

 

【下準備】

まずは、ローストビーフを作る前に下準備をしましょう!

1 牛肉を常温で寝かす

ローフトビーフ用の牛モモ肉の画像

下準備として、牛モモ肉は、調理する前に、冷蔵庫から取り出して、常温の状態でしばらく置いておきます

時間の目安は、冬場なら3~4時間くらいが目安です。

なぜ、常温で寝かすかというと、オーブンで焼く時に、肉の内側が冷えていると、熱が伝わりにくいからです。ロゼ色のローストビーフに仕上げるために、この準備は必ずしましょう。

 

2  オーブンを250℃で予熱

牛肉を常温で寝かせた後、調理を開始する段階になったら、まずは、オーブンを250℃で予熱しておきます。

以上で、下準備はOKです。

【オーブンで焼くローストビーフ】 簡単レシピ

では、メインのローストビーフをオーブンで焼きますよ!

1 牛肉に塩コショウをもみ込む

牛モモ肉に塩コショウをもみ込んだ画像

最初に、常温で寝かした牛肉に、塩コショウを練り込みます。

私は、いつも味塩コショウを使っています。(何でも使えて便利)
少し多めに振って、肉になじませておきましょう。10分ほど待ちます。

2 野菜を切る

カットしたきのことパプリカと玉ねぎの画像

牛肉に塩コショウが馴染むのをが待つ間に、一緒に焼く野菜を切ります。
今回は、玉ねぎとパプリカと、そしてキノコ類をたっぷり入れます。

パプリカは、彩りを良くするため、オレンジと黄色を半分ずつ使いました。キノコは、シイタケ・しめじ・マイタケ・えのきの4種類です。その時、用意できるキノコを入れれば良いと思います。エリンギやマッシュルームもおすすめです。それぞれ、3~5センチ程度にカットします。

3 フライパンで牛肉の表面を焼く

ローストビーフ用の牛肉をフライパンで焼く画像

フライパンにオリーブオイルを敷き、塩コショウした牛肉の表面を中火で焼きます。面が小さい時は、菜箸で肉をおさえながら、立たせて焼きます。少し焦げ目が付く程度に

肉を焼いた時に出た肉汁を、この後のソース作りで生かすので、フライパンは洗わずにそのままにしておいて下さい。

4 オーブン皿に牛肉・野菜を盛る

オーブン皿に敷いたローフトビーフ用の牛肉と野菜の画像

オーブン皿にアルミホイルを敷き、フライパンで焼いた牛肉を中央に乗せます。その周りに、カットした野菜を散りばめます。

5 オーブン250℃で15~20分焼く

IMG_7136

予熱が完了したオーブンに皿をセットして、250℃で15~20分焼きます。時間は、肉の大きさや厚さで調整して下さい。今回の牛肉は、およそ300gで、18分間焼きました。

6 付け合せの水菜を切る

牛肉が焼けるのを待つ間に、付け合せの水菜を3~4センチ幅でカットします。

7 ローストビーフのソースを作る

牛肉を焼いたフライパンでソースを作ります。ソースのレシピは、別の記事に載せています。

 

8 ローストビーフをアルミホイルで包む

ローストビーフをアルミホイルで包む画像

オーブンで牛肉が焼けたら、オーブン皿を取り出し、中央の牛肉だけ、アルミホイルに包みます。全体を包み込んで、20~30分待ちます

こうすることで、あたたかい肉汁が肉の中に閉じこもり、予熱で牛肉の色がロゼ色に変わるんです!!ここ、ポイントですよ★

9 ローストビーフを切る

カットしたローストビーフの画像

さあ、いよいよ、ローストビーフをカットします。この瞬間が堪らないんですよね。
イイ感じに、ロゼ色になりました!
切る幅は、お好みで。私は崩れない程度に、出来るだけ薄くカットしています。

10 牛肉と野菜を盛り付ける

ローストビーフと付け合せ野菜を盛り付ける画像

大きめのお皿に、ローストビーフと野菜を盛り付けます。まずは外側に、牛肉と一緒に焼いた野菜を敷き、中央に水菜を添えます。その上に、ドーンと、メインのローストビーフを乗せていけば完成です!

豪華クリスマス料理・ローストビーフの作り方 おさらい

完成したローストビーフが、こちら!

オーブンで焼いた簡単ローストビーフの画像

初めて、オーブンで焼いて作りましたが、大成功です!!
このローストビーフに、ソースを付けて、いただきま~す。

ローストビーフにソースをかけた画像

 

う~ん、美味しい。

牛肉もやわらかく仕上がってますし、ソースとの相性も抜群です!
自分で作ったローストビーフだからこそ、美味しさも倍増しますよ。

それでは、豪華クリスマス料理 ローストビーフレシピのポイントをおさらい。

  1. 作る前に、牛肉を常温で数時間、寝かせる
  2. オーブンの焼き時間は、250℃で15~20分
  3. ソースは、たっぷりの赤ワインを煮詰める<

 

以上のポイントを押さえておけば、誰でも簡単に、家で豪華なローストビーフが作れちゃいます。

ローストビーフを聞くと、敷居が高く感じてしまうと思いますが、大丈夫です!何せ、この私が、成功したんですから。

実は、お恥ずかしい話ですが、このローストビーフを作るまでは、オーブンの使い方もろくに知りませんでした。普段はレンジしか使わないので、いざ、オーブンで焼こうとしても、予熱ってどうするんだっけ?というレベルです。

作る時に、奥さんは娘と昼寝中だし、説明書も見当たらなかったので、オーブンのメーカーに問い合わせて、直接、使い方を聞きました(笑)まあ、そんなレベルの人間でも、人並みのローストビーフが作れた訳ですから、きっとうまく行くと思います。クリスマスパーティーを彩る豪華料理として、ぜひ作ってみて下さい。

 

クリスマス料理に使えるレシピをまとめました。

おすすめの記事