今回の【ジンの簡単レシピ】は、市販ルーで簡単おいしい!
本格ビーフシチューの作り方を、ご紹介!
牛スジ肉を、ことこと煮込んで、子どもでも美味しく食べられるように仕上げました!
私が作りました。じゃがいもの煮崩れを防ぐ方法も!ゴロゴロした具が美味しいので、ぜひ、お試しあれ。
ビーフシチュー簡単レシピ!
用意する材料は、こちら。
- ビーフシチューのルー(市販のお好みで!)
 - 牛肉(ビーフシチュー用スジ肉) 400グラム
 - 玉ねぎ 大3個
 - ニンジン 1~2本
 - じゃがいも 5~6個
 - ブロッコリー 1束(お好みで)
 - サラダ油 大さじ2
 - 塩コショウ 適量
 
我が家では、ビーフシチューのルー(デミグラスソース)は、2種類(缶詰タイプと固形タイプ)を混ぜて使っています。

カミさん曰く、「カレーもシチューも、市販ルーを複数、混ぜれば美味くなる」
という教えに従っています(笑)もちろん、1種類でも構いません。
じゃがいもの煮崩れを防止する方法は、こちらで詳しく書いています。
1.ニンジン、玉ねぎを切る
ニンジンは、お好みの大きさにカット。

今回は、3センチ幅くらいにカットしてから、縦に半分にして、それを3等分。

玉ねぎは、くし切り。
煮込んで溶けてしまうので、出来るだけ形を残したいなら、厚くカット。
じゃがいもやブロッコリーは、後から入れるので、にんじんや玉ねぎを煮込んでいる時にカットします。
2. 牛肉を食べやすい大きさに切る
牛肉は、肉屋で買う場合、ビーフシチュー用の大きさにカットされていますが、我が家では、子どもが食べやすいように、小さめにカット。

煮込んで、縮まるので、本来は、ゴロっと大きめで大丈夫です。
3. 鍋で牛肉を炒める
大きめの鍋を十分に熱してから、サラダ油大さじ2を敷き、牛肉を炒めます。
しっかり鍋を熱していないと、牛肉が鍋底にくっつくので、ご注意!塩コショウを、振っておきます。
4. 野菜を炒める
牛肉の表面が焼けたら、にんじん・玉ねぎを入れ、さらに炒めます。

焦げないように、フライ返しで混ぜながら、しっかりと炒めましょう。
5.30分以上、煮込む
具がひたひたらになるくらいに水を入れ、沸騰させます。

沸騰すると、アクが出てくるの、とります。

結構、出てくるので、何度もすくって下さい。

アクをとったら、鍋に蓋をして、少し隙間をあけた状態で、弱火~中火で30分以上煮込みます。
この間に、じゃがいもとブロッコリーの準備をします。
6.じゃがいもを切る
じゃがいもをお好みの大きさにカット。
じゃがいもは、煮崩れする場合があるので、大きめにカットしたほうが良いです。

カットしたじゃがいもは、電子レンジでチンしておくと、煮崩れしにくくなります。
7.ブロッコリーを茹でる
ブロッコリーを適当な大きさにカット。茎の部分も使えます。

別の鍋を用意し、熱湯でジャスト1分間ゆで、ざるに上げておきましょう。茹で過ぎに、ご注意!

8.じゃがいもを煮る
鍋に、電子レンジでチンしたジャガイモを入れ、弱火~中火で15分煮ます。

15分以上煮込んでも、ほとんど煮崩れしていません。

9.ルーを溶かす
一度、火を止め、ビーフシチューのルーを溶かします。
冒頭で説明したように、我が家では2種類の市販ルーを使っています。

弱火で5~10分、ルーにとろみが出たら、完成。
10.盛り付ける
ブロッコリーは一緒に茹でると、色が変色してしまうので、最後に加えます。
お皿に、茹でたブロッコリーを乗せ、その上からビーフシチューを盛り付けます。

これで、彩も豊かな本格ビーフシチューの出来上がり!
激ウマ!ビーフシチュー 簡単レシピまとめ
じっくり煮込んだので、大きな具は、どれも柔らかく仕上がりました!

牛スジ肉も、とろける柔らかさ!脂身がとろとろで堪らない~。

ジャガイモは、淵が少し崩れた程度で、ゴロゴロ感が満載。

ブロッコリーは、最後に添えただけですが、しっかりとデミグラスソースのルーが絡むので美味しい!

チーズフランスパンにつけて食べました!

4歳の娘も、柔らかい牛すじ肉を難なく食べてました。

1歳の息子は、ちょっと牛スジ肉は早いので、野菜だけで。

子供も喜んでくれるので、作り甲斐がありますよ!
作ってみた感想などを、コメントやメッセージで頂けたら嬉しいです。
この下に、他の簡単レシピを載せていますので、そちらもご参考にして頂ければ幸いです。
  
  
  
  