iPhoneなどのスマホや、ipadなどのタブレットから
簡単に、twitterのアプリ連携を解除する方法について説明します。
【追記】
この記事に書いている方法が、うまく行かなくなっているので、
別の解除方法を以下の記事に書いています。
>>Twitter乗っ取り解除方法は?iPhone・android対応!Chromeから
以前にも、アプリ連携の解除については記事を書きました。
>>Twitterで勝手にツイートするアプリに注意!解除方法は?
この記事は、2カ月で1781ツイートされました。
「勝手にリツイートされる」「勝手にフォローされる」という被害の声を
多くの人があげており、今も解決方法が分からず困っている人は後を絶ちません。
前回の記事を見て頂ければ、twitterのアプリ連携の解除方法は分かりますが、
今回、皆さんから頂いた質問をもとに、解除の際の注意点や
スパムアプリの見分け方などを追加して、改めてご説明します。
iPhoneスマホからtwitterのアプリ連携を解除する方法
twitterのアプリ連携の解除は、twitterのパソコンブラウザ画面からしかできません。
つまり、iPhoneのツイッターアプリや、Safariからtwitterにログインしても
解除できないので、スマホから設定する場合は、
以下のリンクからパソコン用の画面に入る必要があります。
>>Twitterのパソコン画面へ
そもそも「アプリ連携」って何?という場合は、前回の記事を読んでくださいね。
こちらの画像は、私のツイッターアカウント(@zin_will)です。
iPhone5でパソコン用の画面を見ています。
スマホを縦にしていると、小さくて見にくいので、横にして画面を拡大して下さい。
そして、右上にある歯車アイコンの「設定」ボタンをクリックし、「設定」を選択します。
※ 追記: その後のアップデートで、「歯車アイコン」は、「自分のプロフィール画像」に変わりました。
スパムの解除方法の後半は、記事の次のページへ。