西舞鶴「漁師小屋」で出会った「丹後ばら寿司」と地酒

「漁師小屋」には、魚料理だけではなく、揚げ物や、お肉の焼き物など、
多種多様な料理がそろっています。

そして、京都の地酒もあるので、日本酒好きな人にもおすすめです。

 

黒龍 垂れ口(福井)

オーナーの上林さんが、おすすめしてくれたのは、
お隣・福井県の地酒「黒龍(こくりゅう)垂れ口

舞鶴港漁師小屋のオーナー上林さんの画像

香りも良く、フルーティーで、とろりとした味わい。
のどぐろ煮つけと、一緒に(笑)最高です。

ノドグロの煮付けと日本酒「黒龍」の画像

私は、東京にいる時は、基本、禁酒してるんですが、
各地方に行った際には、地酒をたしなんでいます。

それって、「禁酒」していないじゃん!
というツッコミがありそうですが、私なりの「禁酒」の基準を決めているので、それでいいのだ!

 

丹後ばら寿司

さらに、私が、地元の料理に興味津々なのを察したオーナーが
こちらをサービスして下さいました!

丹後ばら寿司の画像

これは、「丹後ばら寿司」という、丹後半島に古くから伝わる郷土料理。

丹後ばら寿司のサバの画像

酢飯に乗っているのは、サバのそぼろ

甘く煮てあるサバが、酢飯と合って美味しいです。
ひと口サイズでも、しっかりと伝わってきました。

実は、オーナーの上林さんは、丹後半島の伊根町出身

京都・伊根町のポスター画像

伊根町は、ブリの3大漁場の一つとして知られる港町。
こちらでは、冠婚葬祭で、必ず「丹後ばら寿司」が振る舞われるそうです。

丹後半島の郷土料理で、実は、舞鶴の人でも、知らない人が多いんだとか。

オーナーの上林さんは、地元にこだわった料理を出していました。

さらに、このかた、店を経営する前に、自転車で日本列島を一周したという変わり者(笑)
しかも、無一文で行ったようで。
その時の、お話がとても興味深くて面白いんです。

ここでは、詳しくは言いませんので、ぜひ、ご自身で足を運んで、聞いてみて下さい(笑)
ちなみに、上林さんは、他のお店も経営なさっているので、
常に「漁師小屋」にいるという訳ではないようですので、ご注意下さい。

舞鶴の「漁師小屋」は、また行ってみたいお店です。
ランチもおすすめですよ!
>>西舞鶴駅ランチ!漁師小屋定食がすごすぎる!

一つの店の紹介で、こんなにがっつり書いたのは、久しぶり。
それぐらい気に入りました。

その飲食店を好きになるかどうかの基準って、もちろん料理の味や値段が大きな要素だけれども、
それだけじゃなく、店員さんの対応だとか、店全体が醸し出している雰囲気だとか、
さらには、オーナーが持っている理念とか、最終的には、そういうところにあると思います。

当ブログ「ジンのWEBレストラン」では、Facebookでも最新のグルメ情報を発信しています。
こちらもチェックしてみて下さい!

 

舞鶴港 漁師小屋
京都府舞鶴市本56番地

 

TEL:090-9285-5422(店舗)
昼:11時~15時30分(LO:15時)
夜:17時30分~25時(LO:24時)
※材料がなくなり次第、終了
定休日:火曜(祝日・祝前日の場合は営業)
「漁師小屋」のFacwbookページ

おすすめの記事