カレーやシチューで、じゃがいもを煮込む時に、じゃがいもが煮崩れしない方法です!

しゃがいも煮崩れしない画像

面倒な面取りナシでOK!

ジン

電子レンジを使うだけで簡単にじゃがいもの煮崩れを防止!
我が家で、カレーやシチューを作る時には、必ずやっている方法です。失敗ナシ!

【カレー・シチュー】でジャガイモが煮崩れしない方法

じゃがいもは品種によって、煮崩れしやすいのと、煮崩れしにくものがあります。

私たちが普段よく食べるジャガイモは、男爵か、メークインの2種。

じゃがいもの種類
  • 男爵 → 煮崩れしやすい
  • メークイン → 煮崩れしにくい

 

しゃがいも男爵の画像

今回は、あえて煮崩れしやすい男爵イモを使います。
 

じゃがいも煮崩れ防止!煮込む前に電子レンジでチン!

カレーやシチュー、肉じゃがなどで、じゃがいもが煮崩れしない方法は、煮込む前に、電子レンジでチンするだけです。

1.じゃがいもの皮をむく

まずは、ジャガイモ(男爵)の皮をむきます。

ジャガイモが煮崩れしない方法の画像

2.じゃがいもを切る

そして、じゃがいもをお好みの大きさにカット。

面取りナシのジャガイモ画像

小さめのジャガイモだったので、1個を半分に切っただけ。面取りはしてしないです。

3.電子レンジでチン

切ったじゃがいもを耐熱皿に乗せ、ラップをかけ、電子レンジでチンします。

ジャガイモをレンジでチンして煮崩れしない画像

じゃがいもの大きさにもよりますが、500Wで5分くらいチンすれば、柔らかくなります。

じゃがいもに爪楊枝が刺さればOK。

ジャガイモをレンジでチンして煮崩れしない画像

続いて、シチューやカレーの鍋に入れていきます。続きは、次のページへ。

おすすめの記事