日本有数のお花見の名所・千鳥ヶ淵。
毎年100万人以上が訪れる大人気スポットで、花見の宴会が出来る場所は限られています。
宴会が出来るのは、こちらの「千鳥ヶ淵公園」

場所取りできるスペースや、禁止事項などが決まっているので、ルールを守って、花見宴会を楽しみましょう!
千鳥ヶ淵公園の花見の宴会は?場所取りの方法は?
千鳥ヶ淵周辺のお花見スポットについては、こちらの記事でご紹介しました。
千鳥ヶ淵の花見スポットとして有名な「千鳥ヶ淵緑道」は、
毎年、多くの花見客でごった返しますが、この遊歩道では、ブルーシートを敷いた宴会は出来ません。
(※人が多すぎて、それどころでないです 笑)
宴会が出来るのは、千鳥ヶ淵緑道よりも半蔵門側にある「千鳥ヶ淵公園」
地図
半蔵門から千鳥ヶ淵交差点までの間にある、南北に長い公園です。
最寄り駅
地下鉄「半蔵門駅」(半蔵門線)
3番出口から徒歩3分
問い合わせ先
千代田区道路公園課 TEL:03-5211-4243
千鳥ヶ淵の周辺ホテルを予約

お花見シーズンは、ホテルが混雑するので、ご予約は、お早めに!
千鳥ヶ淵公園で花見宴会ができる場所は?
花見の宴会ができる場所は、公園内の中央のラインに印が付いているので、
その地点より、道路側のスペースを使うことができます。
千鳥ヶ淵公園で、お酒や、お寿司、ピザなどのデリバリーなら、こちら。
>>デリバリー店を選ぶ
千鳥ヶ淵公園の場所取りのルール
千鳥ヶ淵公園の花見では、いくつかルールが決められています。
禁止事項
「シートだけでの場所取りは禁止」
年々、花見の場所取り合戦が激しくなるにつれ、
前日の夜からシートだけを敷いて、場所を確保する人もいますが、
こうした行為は、千鳥ヶ淵公園では、禁止されています。
花見のピーク時には、多くの人が場所取りにくるので、
人数が多い場合などは、早朝から場所を確保して、誰かがその場にいる必要があります。
「シートを固定する際のピンの使用禁止」
シートをピンなどで固定するのも禁止されています。
「ゴミはお持ち帰りください」
上野公園の花見のように、大きなゴミ集積所がないので、各自持ち帰りましょう。
その他にも、他の花見客の迷惑になる行為は慎みましょう。
これは、千鳥ヶ淵公園に限った話ではないですね。
ルールを守って、気持ちよくお花見タイムをエンジョイして下さい!