今回の簡単レシピは、前回に引き続き、アップルパイ

アップルパイの網掛けタイプの画像

冷凍パイシートを使って、網掛けタイプのアップルパイを作ります。
お菓子作り初心者でも安心の、簡単レシピです。

簡単アップルパイの作り方!冷凍パイシートで

前回の記事でお伝えしたように、今回は、3つのタイプを作りました。

アップルパイ冷凍パイシートの画像

  • スタンダード(写真左)
  • 網掛けタイプ(写真右)
  • ひと口サイズ(中央上)

 

スタンダード・タイプと、ひと口サイズは、別の記事をご覧ください。
>>スタンダード・タイプのレシピ
>>ひと口サイズのレシピ

 

アップルパイ簡単レシピ!【網掛けタイプ】の作り方

アップルパイを作るのに、用意する材料は、こちら。

アップルパイ(網掛けタイプ) 1個分

  • りんご 1個
  • レモン 半分
  • 冷凍パイシート 1枚
  • 砂糖 大さじ1
  • 卵 1個
  • シナモン(お好みで)適量

 

分量は、アップルパイ1個分の分量です。複数作る場合は、分量を増やして下さい。

冷凍パイシートの画像

市販の冷凍パイシートを使います。

下準備

  • 冷凍パイシートは、アップルパイを作る30分前に、冷凍庫から出して、自然解凍させておきます。
  • 煮りんごを作っている最中に、オーブンを200℃で予熱しておきます。

 

下準備~4までの工程は、スタンダード・タイプと一緒です。

1.りんごを剥いてカット

りんごの皮を剥いて、1~2センチ角にカットします。

りんごを切る画像

2.鍋にりんごと砂糖を入れる

鍋に切ったりんごと、砂糖大さじ2(×りんごの個数)を入れます。
(※写真は、りんご4個分あります。)
火をかけ、強火に。

アップルパイの砂糖の分量の画像

シナモンは、お好みで入れて下さい。
シナモンなしでも美味しいので、今回は入れていません。

3. レモンを絞る

レモンを半分にカットして、鍋の中に搾ります。
あらかじめ、搾り器で、絞っておいても良いです。

アップルパイのりんごとレモンの画像

4. りんごを煮る

始めは、りんごが焦げないように、かき混ぜながら煮ます。

簡単アップルパイの画像

しばらくすると、りんごの水分が、このように出てきます。

人気アップルパイレシピの画像

水分が出来てきたら、中火で煮ます。

アップルパイ人気の作り方の画像

水分がなくなったら、煮りんごの完成です。

アップルパイの煮たりんご画像

続いて、パイを包みます。

5. 冷凍パイシートを切ってりんごを乗せる

冷凍パイシートを、正方形にカットして、その上に、煮たりんごを乗せます。

アップルパイの簡単レシピの画像

カットして余ったパイシートは、網掛けに使うので、1~2センチ幅でカット。

冷凍パイシートを切る画像

6. パイシートで網掛けにする

長細くカットしたパイシートを、アーチ状に被せていきます。

アップルパイを作る画像

下のパイシートに押し込むようにして、くっつけます。

アップルパイをアーチの網掛けにする画像

余った部分は、手でちぎって、四角の辺の部分に被せて、接続部分を補強して下さい。

網掛けアップルパイの画像

7. 表面に卵を塗る

生卵を溶いて、スプーンでパイの上側表面に塗ります。

卵を塗ったアップルパイの画像

8. オーブンで焼いて完成

予熱したオーブンにパイを入れ、200℃で、およそ18分、焼きます。
表面が、茶色く色づいたら完成です!

IMG_0421

煮りんごをたくさん作って、色々な形で作ってみましょう!

【アップルパイの簡単レシピ】

 

このレシピで作ったご感想やご意見を、コメントして頂けると嬉しいです!

おすすめの記事